16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

宇和島市が選ばれるまちになるため、戦国時代鬨の声を、5月のお城まつりでは、殿様に扮したパール王子鬨の声を上げ行進を始めました。市長、市民に強くはっきりと伝わるようなメッセージをいただき、皆が前に進めるようお願いします。市長、お願いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 岡原市長

宇和島市議会 2019-12-11 12月11日-03号

その感想を代弁しましたら、戦国時代の真っただ中で、幼少期からいつも戦に翻弄された土居清良人生の中で、土居家の教えに従い、また、家臣の意見に耳を傾けながら、今の三間町を愛し、農民を愛し、また、農業の振興に全霊を捧げた人生は、今の生き方にも通じ、現在の地域振興にもつながる話がわかりやすく書かれていたということで、興味深く読ませていただきましたということでございました。     

松山市議会 2017-02-27 02月27日-02号

内容と規模につきましては、愛媛県美術館の特別展示室3室を会場として、「21世紀未来の街角で”」をサブテーマに、「16世紀戦国時代や「19世紀幕末から明治」、そして「21世紀の現代から未来」の3部で構成され、司馬遼太郎新聞記者時代に愛用した椅子や自筆の原稿、関連する歴史資料など、司馬作品の魅力に触れていただける展示となっております。

宇和島市議会 2016-09-13 09月13日-02号

議員御指摘のとおり、当市には宇和島城を初めといたしまして戦国時代、江戸時代幕末明治維新というふうな時代バーチャル映像として再現できれば、観光振興目玉にできる素材は多数あるというふうに思っております。 スマートグラスの活用については、当市観光振興目玉として、また、今後の外国人観光振興対策としても有効な観光ツールであると注目をいたしております。 

東温市議会 2016-03-08 03月08日-03号

本来は古い習慣に固執し全く進歩がないこと、また臨機応変の能力がないことの意味であり、中国戦国時代末の思想家韓非は、この説話を示し、古来からの方法をそのまま用いるのではなく、時代に合わせて変えるべきだと説いた。 

松山市議会 2015-06-19 06月19日-03号

三津渡しは、その歴史は古く、応仁3年(1469年)に室町時代から戦国時代に活躍した伊予守護大名である河野通春が初めて乗船したというふうに伝えられています。また、諸説ある中で、河野通春が居城とした港山城城兵が、三津渡しを利用し三津浜で米類や魚を買い求めたことから、それが現在まで続く三津の朝市の始まりになったとも言われています。

四国中央市議会 2014-09-19 09月19日-04号

黒田官兵衛は1546年,播磨国姫路に生まれ,知略により秀吉の天下取りを支えた戦国時代を代表する智将として広く知られています。ある新聞には,戦国の世を生き抜いた軍師官兵衛の戦いの基本は,相手への説得を重視した点にあるそうです。NHK大河ドラマでも,そのために苦悶する様子が随所に描かれていますが,底流には人の命を粗末しないとの官兵衛思いが伝わります。 

今治市議会 2014-09-12 平成26年第4回定例会(第1日) 本文 2014年09月12日開催

高虎サミットは、藤堂高虎公戦国時代から江戸時代への時代の大きなうねりの中で果たした非常に重要な役割について認識を同じくする自治体が、高虎公の顕彰とまちづくり大河ドラマの誘致などをともに進める集まりとして平成10年に発足し、今回で8回目を迎えます。高虎公全国各地城づくりに携わるとともに、ここ今治市でも今治城を築城するとともに、城下町をつくった文字どおり今治市の生みの親であります。  

今治市議会 2011-03-11 平成23年第2回定例会(第2日) 本文 2011年03月11日開催

ご質問の趣旨は、この歴史文化の部分にさしずめ戦国時代ゲームといったものを置き、いわゆるロケ地めぐり、あるいは聖地を実際に訪れてみる最近俗語的に使われております巡礼とでも申しますか、こういったことを観光に生かしてみてはどうかとのユニークなご提案であろうかと思います。

今治市議会 2005-12-13 平成17年第6回定例会(第3日) 本文 2005年12月13日開催

その後、南北時代村上水軍の活躍、戦国時代、慶長7年(1602年)、藤堂高虎公今治城築城、そして松平家。そして明治12年(1879年)に今治四国で最初のキリスト教会が設立されました。やはりこのことは、非常に、皆さん方に覚えていただきたいと思います。そして大正11年(1922年)、今治港が四国初開港場となりました。

今治市議会 2005-03-18 平成17年第2回定例会(第4日) 本文 2005年03月18日開催

また、戦国時代に入ると、武将たち日の丸の紋様を好んで、旗や軍扇、軍配に用いるようになり、上杉謙信武田信玄または仙台伊達家には、白地に赤の日の丸の大旗が残っているそうでございます。南蛮船や御朱印船にも日の丸印の旗が使用されているのを、皆様方ごらんになっているとおりでございます。  

松山市議会 2002-03-08 03月08日-03号

この日本一まちづくり到達点のイメージを私なりに描いてみますと、戦国時代騎馬軍を率い、その戦略、軍法において日本一とみなされていた武田信玄公の「人は城、人は石垣、人は堀」云々の故事が思い浮かびます。その言わんとすることは、いたずらに城壁等の物に頼ることなく、人材を育て、確保することによって、いかようにも対応できる組織とシステムを確立したと伝えられております。

松山市議会 1994-06-23 06月23日-04号

古くは戦国時代、伊予の豪族で道後湯築城主河野通直のとりでの一つであり、あるじは林 淡路守であり、古い歴史もございます。松山総合公園のようにお金をかけない、自然をそのまま利用するハイキングコースは、地元住民健康増進場所として、あるいは本市の中でもすばらしい自然環境淡路ヶ峠を生かして、人と自然の交わりを保ち、自然環境のとうとさを学習する場所として、施設整備を実現していただきたいのでございます。

  • 1